どきどきの初診。
初診は1日1組、11時からのみです。
3時間くらいかかると言われていたので、
いつも通りですが、彼は来たがらず、私だけで受診しました。
クリニックは、全体的にピンクの可愛らしい雰囲気。
テレビがあるのは、待ち時間の時間潰しに有り難かったです。
トイレは、簡素な感じでちょっと残念でした。
最初に処置室に行き、初診時に必要な検査項目の説明を受けました。
感染症その他の検査項目について、1年以内であれば、
前のクリニックの検査結果が有効だったので、
二重に検査せずに済んだので良かったです。
初めて検査する項目が、
肝機能検査、血液型、子宮癌検査、子宮体癌検査
でした。
子宮癌検査、子宮体癌検査は、後日実施するとのことでした。
採血は3本分取りましたが、いつまでも苦手です😅
次に診察です。
すでに問診票を提出していたので、今までの治療歴等、
細かな説明が不要でとてもスムーズでした。
未入籍のこともさらっと。
その後、内診です。
薄暗い部屋で、短いカーテン。
下を隠すものが用意されていないという、
初めての状況にびっくりしました。
無駄を省くことを徹底している感じですかね😅
これからは、スカートを履いてこようと思いました。
今までのクリニックと違い、長く念入りに卵胞を確認してくれました。
内診後、採血結果を1時間待ち、再度診察です。
その日の内に採血結果を確認して、
採血結果を踏まえ、卵巣の状況を丁寧に説明してくれました。
先生:まず、子宮に軽度の奇形がある。
このことは、今までに言われたことがありますか?
大きな筋腫もあるが、場所的には問題はないので、
取らなくても良い。
私:軽度の奇形は、初めて言われました。
知らなかった・・・。
子宮のイラストを持って、私の奇形の状況を説明してくれました。
私の子宮は、上部分が凹んでました・・・。
先生:手術が必要な程度ではないと思うが、
今後の確認で、着床に影響がありそうだと判断した場合は、
手術が必要です。
私:わかりました。
先生:2年前から妊活を開始していて、人工授精を3回もしているのに、
妊娠が1回もないということは、卵の飛び込みに問題がある。
人工授精は1回で結果が出る。
自然では妊娠しないということ。
今まで、精子と出会えてなかったと考えられる。
私:そうなんですか・・・。
卵の飛び込みに問題があったんですか・・・。
卵子の飛び込みに問題があると卵管采と呼ばれる部分でキャッチされないため、
卵管の中に取り込まれないというピックアップ障害に繋がるんですね。
今まで、精子と出会えてなかったのか・・・。
先生は、私にとって厳しいことを、冷静に淡々と説明してくれました。
今までずっと、このような説明を求めていたんだと思います。
厳しい現実ですが、冷静に受け止めることができました。
さらに説明が続きますが、この続きは明日にします・・・。
CDL総費用:¥19,926
東京HART総費用:¥829,900