こんにちは、志帆子です。
いつも訪問いただきありがとうございます。
今日は、分割しているかどうかを確認しました。
受精結果が良かったため、なんだか期待してしまう感じに
なってしまっていました・・・😅
以下は、今までの分割確認結果です。
◆CDL1回目分割確認結果
採卵数2個の内、1個が正常受精→分割開始(4分割)
◆CDL2回目分割確認結果
採卵数4個の内、2個が正常受精→分割開始(6分割、4分割)
◆CDL3回目分割確認結果
採卵数3個の内、2個が正常受精→分割開始(8分割、5分割)
◆CDL4回目分割確認結果
採卵数3個の内、1個が正常受精→分割開始(2分割)
今までのところ、分割のスピードの強弱はあるものの、
受精した卵ちゃんはすべて分割開始してくれています。
なので、やっぱりなんとなく今回も分割開始は期待してしまいながら、
電話確認しました・・・😅
それでもダメだった時のこともきちんと頭の片隅に置きつつ・・・
今回の分割確認結果は・・・・・
正常受精卵2個共に分割開始
していました!!
ただ、今朝の時点での分割状況は、2分割と3分割だったので、
良いとは言えない状況です。
聞かなきゃいいのに、また聞いちゃいました・・・😅
2日目で4細胞前後に分割するのが理想的なので、
2分割の受精卵ちゃんは期待できないかなと思っています・・・。
2日目の移植では4分割前後、3日目の移植では8分割前後が良い胚です、分割が遅い場合、妊娠する率は低くなります。
引用:不妊治療のQ&A 体外受精(IVF)・顕微授精(ICSI)-浅田レディースクリニック
2日目であれば4細胞前後に分割、3日目であれば8細胞前後に分割が進んでいるのが理想的と言われています。
引用:体外受精・胚移植法 | 診療のご案内 | うめだファティリティークリニック 大阪市の不妊治療専門クリニック(旧 宮崎レディースクリニック)
下記の写真は、標準的な胚盤胞までの発育状態を示しています。胚移植の前に分割したすべての胚について、当院のグレード分類により胚の評価を行います(グレード分類については後述)。
すべての受精卵(胚)が胚盤胞に発育する訳ではありませんのでご理解ください。
- 採卵翌日
![]()
受精卵
- 採卵から2日目
![]()
3~4細胞
- 採卵から3日目
![]()
7~8細胞
- 採卵から4日目
![]()
桑実胚
- 採卵から5日目
![]()
胚盤胞胚移植
前回は、2日目に2分割という状況の受精卵ちゃんが
途中で分割停止となりました。
3分割の受精卵ちゃんは、これからスピードアップして、
胚盤胞になってくれるといいな・・・。
胚盤胞確認日まで、信じて過ごそうと思います😌
そして、来月の最後の採卵に向けては、
今やっていることをきちんと継続しながら、
採卵できたら、一度もやったことがない、
顕微授精をしてみようかなとも思っています。
次は、6月17日(水)の9:30〜10:00に
胚盤胞になっているかどうかの電話確認です。