おはようございます、志帆子です。
いつも訪問いただきありがとうございます。
テレワークが始まってから、
ホットヨガに行けなくなったため、
新しい朝の運動のルーチンとして、
ラジオ体操を始めています。
4月14日放送の「林修の今でしょ!講座」という番組で、
ラジオ体操と似たような運動が筋肉体操として紹介されており、
林修先生と木村拓哉さんが実践されてました😀
この番組を観て、ラジオ体操の良さを再確認して、
始めることにしました。
番組で体操を教えてくれていた谷本道哉先生は、
「超ラジオ体操」という著書をだされていて、
有名な先生だそうです。
ラジオ体操に少しアレンジを加えるだけで、
さらに効果が高まるということ。
肩こり、腰痛、むくみ、冷え性改善。
体を回す運動は、手を繋いで背中を丸めて回す方が
効果が高まるとのことだったので、
ラジオ体操をするときも、そのようにしています😀
ラジオ体操の番組は、
NHKで朝6時25分〜6時35分まで
やっています。
この年齢になってからやるラジオ体操は、
とっても気持ち良くて、結構疲れます😅
肩周りの関節はグキグキ音を立てます(笑)
ラジオ体操って、
体に必要な部分を全て動かしてほぐすことができる、
素晴らしい体操なんだなぁと改めて気がつきました。
曜日毎に少しずつ体操の内容を変えてくれているので、
楽しみながらとても良い運動になっています。
・月〜土曜日
前半5分:体をほぐす運動
後半5分:ラジオ体操第一か第二
・日曜日
前半5分:ラジオ体操第一
後半5分:ラジオ体操第二
②朝7時くらい(火、水、木):ちょこっとヨガ
テレビ東京のモーニングサテライトで、
朝7時くらいからやっているサッカー選手の長友佑都選手の
朝トレコーナー「ヨガ友」でほんのちょっとのヨガを楽しんでいます。
毎週違うヨガポーズを1つずつやるのですが、
かなりハードなものもあり、こちらも良い感じで
ちょこっと体を鍛えることができます。
③朝7時20分〜8時前:ウォーキング
毎日ではありませんが、一駅を往復して約30分くらいの
ウォーキングをしています。
そして、そのあと朝8時からは、
NHK朝の連続ドラマ「エール」を観ることが
日課になっています。
今までは仕事で観れていませんでしたが、
テレワークになってから観るようになりました。
とても面白くて、毎日の楽しみになっています😀