こんばんは、志帆子です。
いつも訪問いただきありがとうございます。
今日は、CDLにて4回目の採卵日でした。
東京ハートと合わせると6回目の採卵になります。
今までずっとD14での採卵でしたが、
今回はエストロゲンの値がなかなか伸びず、
D15での採卵となりました。
昨晩の点鼻薬は、9時のところ、
他のことに手を取られちょっと忘れてしまい、
9時10分に実施しました。
焦りました・・・😅
採卵日はいつも緊張しますが、
今朝は、予定時刻の1時間前に起きてしまい、
時間を持て余してしまいました。
ですが、彼の採取も早めに終える事ができ、
ちょっと眠かったですが、
余裕を持って過ごせたので、
良かったです。
◆本日の流れ
8:00クリニック到着→8:10ベッドのあるカーテンで
仕切られた部屋に移動→8:20着替え、準備完了
→9:00採卵開始→9:10採卵終了
→ベッドで休憩→10:20休憩終了
→10:30培養士さんから採卵結果の説明
→10:40院長先生とのお話
→10:45処置室(今後のスケジュールの説明、お薬の処方)
→11:00お会計
今日の採卵は5番目だったので、今までで一番時間がかかり、
いつもよりも1時間遅い会計になりました。
いつも通り、院長先生の採卵です。
無麻酔のため、消毒される時が痛いのですが、
今まで刺されるときはそんなに痛みを感じなかったのに、
今回は、刺されるときもかなり痛かったです・・・😅
油断していたらびっくりでした・・・。
今回も、画面を見ながら採卵の様子を確認しました。
左から、
1つ目を刺し終わった時に、8mmです、
2つ目を刺し終わった時に、4mmです、
その後、左はもう一つ刺して、
右は、小さいものが4つあったので、
それぞれ刺して終了しました。
左の卵胞1つだけかなり大きくなっており、
右の卵胞はさらに小さくなっていたような気がしました。
今回は、成熟卵2つが取れたのかな〜〜という感じでした。
その後1時間程度、ベッドの上で安静にして、
施術の最後に入れられたガーゼを自分で抜きました。
今回は、この前よりも簡単にガーゼを抜くことができました。
採卵した卵子の内、2個が成熟卵で1つが未成熟卵だったとのことで、
画面で卵子の確認をしました。
彼の精液内容は良好だったので、
今回も成熟卵については体外受精をすることになりました。
未成熟卵については、明日、成熟した場合、顕微受精をしますとのこと。
今回の受精卵が順調に胚盤胞になった場合、新鮮胚盤胞移植、
無理だった場合、凍結胚盤胞移植になります。
移植日は、3月20日(金)です。
ちゃんと受精して、胚盤胞になってくれますように・・・😌
今回
3回目
2回目
1回目
大きいのが卵子でその周りにあるのが卵丘細胞です。
受精結果確認:3月16日(月)10:30〜11:00・・・電話確認
分割確認:3月17日(火)10:30〜11:00・・・電話確認
胚盤胞確認:3月20日(金)・・・9時来院時確認
移植:3月20日(金)
週始めからの受精確認はなんとなく嫌ですが・・・、
移植日は金曜日なので、翌日から土日でゆっくりと
休めるので良かったです。
前回は、移植日と翌日だけ有休を取りました。
とにかく今回の採卵は疲れました。
できれば最後の採卵になるといいなぁ。
本日のCDL費用:66,220円
(内採卵費用・・・55,000円)
CDL総費用:1,986,430円
三楽病院総費用:71,000円
東京HART総費用:829,900円
総費用:2,901,940円