おはようございます、志帆子です。
いつも訪問いただきありがとうございます。
Hatenaブログの”世の中”でも取り上げられていた、
Business Insiderの記事、
外国人が「住みたい、働きたい」国ランキングにて
日本は、収入、教育などで最下位でした。
英金融大手HSBCが毎年行っている海外駐在員の生活調査レポートを発表。外国人にとって住むにも働くにも素晴らしい環境がそろう国ランキングのなかで、日本は33カ国中32位だった(ただし、調査に必要な最低サンプル数を満たした国・地域だけがランキングの対象)。
日本の分野別評価は以下の通り。

日本の条件別ランキング。
出典:HSBC 2019 Global Report
総合ランキングでは32位の日本だが、暮らし部門全体では15位と、さほど悪くない。
日本に住む外国人駐在員にとって厳しいのは仕事や子育てで、「収入」「ワークライフバランス」と、子どもの「友だちづくり」「教育」はいずれもほぼ最下位となっている。多くの日本人にとって、正直、何となくそうだろうなと思える結果ではないだろうか。
なお、HSBCの生活調査は同社が英調査会社YouGovに委託して行ったもので、世界各地に住む18歳以上の外国人駐在員1万8059人が対象。HSBCの顧客のみならず、SNS等を経由してさまざまなコミュニティから協力者を募った。
ただし、同一国・地域から100人以上の調査サンプルが得られなかった場合はランキングから除外した。2019年の調査では、100カ国・地域以上の駐在員に質問を送ったうち、100人以上の回答が得られたのがランキング掲載の33カ国・地域だった。
引用:https://www.businessinsider.jp/post-198008
私にとっても、頷けるなぁという結果でした。
アメリカから帰ってくるとき、またこの窮屈な
日本で働いていけるのだろうかと思っていたので・・・😅
そう言いながら、すぐに順応できちゃいましたが笑。
家庭よりも圧倒的に仕事を優先して、
残業も多い日本、その上収入は増えないのに、
税金だけが上がっていく・・・。
治安が良いことが誇れるくらいで、
残念ながら、世界と比較すると
厳しい状況であることは間違いないですね。
世界の平均年収ランキング(OECD調べ)
日本は、GDP(国内総生産)では、アメリカ、中国
に次ぎ、世界3位にも関わらず、
平均年収は先進国とは言えないレベルの
20位まで落ち込んでいます・・・。
幾度となく債務危機が叫ばれている
スペインやイタリアと同じような順位です・・・。
外国人が「住みたい、働きたい」国ランキングにて、
収入が最下位だったことも頷けます。
※こちらの世界データは2016年がベースのデータのようです。
平均給与を企業規模別にみると、
資本金2,000万円未満の株式会社においては
425万円(男子517万円、女子258万円)となっているのに対し、
資本金10億円以上の株式会社においては
635万円(男子732万円、女子334万円)となっています。
なお、個人企業においては270万円(男子356万円、女子225万円)
となっています(以下表参照)。
企業規模別の平均給与
千円 3,131
|
千円 433
|
千円 3,564
|
% 13.8
|
59
|
22
|
歳 42.4
|
年 12.2
|
1,924
|
324
|
2,247
|
16.8
|
77
|
39
|
47.0
|
13.5
|
2,341
|
362
|
2,702
|
15.5
|
51
|
21
|
45.4
|
13.1
|
4,528
|
637
|
5,165
|
14.1
|
85
|
32
|
44.6
|
12.0
|
2,281
|
304
|
2,584
|
13.3
|
91
|
36
|
44.7
|
9.3
|
3,730
|
518
|
4,249
|
13.9
|
81
|
30
|
44.6
|
11.0
|
4,355
|
896
|
5,251
|
20.6
|
82
|
45
|
43.2
|
11.8
|
2,128
|
401
|
2,529
|
18.8
|
85
|
48
|
41.5
|
7.6
|
3,625
|
734
|
4,359
|
20.2
|
78
|
43
|
42.6
|
10.4
|
4,422
|
1,106
|
5,528
|
25.0
|
83
|
55
|
41.4
|
12.1
|
2,175
|
496
|
2,672
|
22.8
|
87
|
59
|
39.7
|
6.8
|
3,722
|
916
|
4,638
|
24.6
|
80
|
53
|
40.8
|
10.4
|
4,728
|
1,432
|
6,160
|
30.3
|
89
|
71
|
40.7
|
13.5
|
2,265
|
621
|
2,886
|
27.4
|
91
|
74
|
36.5
|
6.9
|
4,000
|
1,192
|
5,192
|
29.8
|
86
|
69
|
39.4
|
11.5
|
5,312
|
2,005
|
7,317
|
37.7
|
100
|
100
|
40.5
|
17.1
|
2,499
|
840
|
3,339
|
33.6
|
100
|
100
|
35.6
|
8.4
|
4,628
|
1,721
|
6,350
|
37.2
|
100
|
100
|
39.3
|
14.9
|
4,760
|
1,272
|
6,032
|
26.7
|
90
|
63
|
42.2
|
13.7
|
2,288
|
510
|
2,798
|
22.3
|
92
|
61
|
40.3
|
8.1
|
4,005
|
1,040
|
5,045
|
26.0
|
87
|
60
|
41.6
|
12.0
|
4,413
|
804
|
5,217
|
18.2
|
83
|
40
|
45.7
|
12.2
|
2,488
|
539
|
3,027
|
21.7
|
100
|
64
|
43.3
|
9.4
|
3,521
|
681
|
4,202
|
19.3
|
76
|
40
|
44.6
|
10.9
|
4,624
|
1,146
|
5,770
|
24.8
|
87
|
57
|
42.8
|
13.4
|
2,296
|
493
|
2,789
|
21.5
|
92
|
59
|
42.1
|
9.2
|
3,767
|
906
|
4,673
|
24.1
|
81
|
53
|
42.6
|
11.8
|
現在の日本の平均給与は、467万円となっています。
毎年平均年収は上がっていっていますが、
税金が上がっているため、年収により違いますが、
ここ数年、手取り額は変わっていないか
減っています。
手取り額の推移については、
以下のサイトにて分かりやすく説明がありました。
高齢化社会の進行が、年収が上がらないことの
大きな要因だと思いますが、
税金ばかり上がってどんどん辛くなるので、
もう少し上がってほしいです・・・。