おはようございます、志帆子です。
いつも訪問いただきありがとうございます。
私は10年くらい前から未来年表を
書いているのですが、
ちょうど41歳までの未来年表が
終わってしまいました。
そう、42歳になりました・・・😅
42歳の現在からの5年間の未来年表を
作成するにあたり、
簡単に基本的な未来年表の作り方を
ご紹介したいと思います。
自分の人生で何を成し遂げたいか、
どうなりたいか、どんな仕事がしたいのか、
車、マイホームがほしいとか、海外に行きたい
とか小さい目標から大きい目標まで、
自分の人生で成し遂げたいことを表に
まとめたものを未来年表といいます。
未来年表を作るメリットは、
作る過程で自分自身と向き合い、
目標を具体的に設定して期日を作ることで、
今の自分に必要なもの、やるべきことが
明確になる点です。
この未来年表のおかげもあり、
色々な目標を達成することができたのですが、
37歳から41歳の5年間の未来年表の中で、
39歳で出産という目標は、達成できていません。
こればっかりは、遅過ぎたので、
努力とかの範疇を超えている感じですね😅
それでも、自分の人生で成し遂げたいこと
なので、今回も、妊娠、出産することを
描いて、未来年表を作りたいと思います。
今までは手書きで作成していましたが、
今回はエクセルで作成したいと思います。
まずは、目標を設定します。
1年後、2年後、3年後、4年後、5年後
まで作ります。5年後までだと具体的な
目標が設定しやすいです。
例えば、1年後に資格を取得するとか
富士山に登るとか、2年後に企業するなど。
できる方は、プラス10年後の分も作ると
いいかと思います。
次に、それを手帳に書くか、エクセルなど
で記入します。
以下、作成途中の私の未来年表の一部です。
今までウォーキングは、週に3回程度
でしたが、9月から毎日やっています。
私の場合、健康兼妊活のためです。
モノ・お金のところには、欲しいものや
達成したい給料、貯蓄額を記入します。
健康のところには、本来は体重を何キロ
まで減らすとかどう健康になりたいかを
記入してやることを記入します。
また、計画がずれ込んだ場合、定期的に
記入し直すようにします。
未来年表を作って眺めてみると
本当に、時間がないことがよくわかります。
記入することはやっぱりいいことですね。
具体的にイメージしやすくなります。
時間は人生そのもの。
叶えたい自分の人生、
記入し終えたら、毎日見るようにしたい
と思います。