しほこの暮らし

40代 不妊治療と日々の生活のあれこれを綴っています。

東京HART 5周期目D11 やっぱり採卵したい。

昨日の受診の結果、

今周期は採卵しないことに決めましたが、

落ち着いて、もう一度考えてみました。

 

今周期、卵胞の数が日々減っていった原因、

先生は、ジュリナ錠の影響と言っていましたが、

本当にそれだけなのだろうか。

 

日々、体は老化していっているのだから、

数ヶ月の間に卵巣機能が急激に衰えた影響かもしれないし、

真冬の寒い時期(1月〜2月)のため、代謝も悪くなるように、

卵胞の育ちも悪くなってしまったのかもしれない

 

とか、色々考えましたが、

通常、卵胞の成長が遅くなったとしても、

消えて無くなるようなことは考えにくいなぁと・・・。

卵胞の数が減っていくというのは、

やはり、ジュリナ錠の影響なんだろうなと

納得してきました。

 

 

そして、ジュリナ錠の影響により卵胞の数が減っていたとしたら、

薬が効いているということにはなるので、

先生の当初の使用目的であった、

ジュリナ錠の効果 ”卵子の質が向上” している

可能性もあるのではないかと思うようになりました。

 

前回は、採卵数5個でしたが、

結局、胚盤胞になった受精卵は、

たった1個だったわけで・・・。

しかもグレードは、最低の4CC・・・😥

 

今回、たとえ、採卵数が3個だとしても、

卵子の質が良くなっているとすれば、

前回よりも良い結果が得られる可能性もあるのではないかと・・・。

 

連日の注射と通院を無駄にしたくない気持ちにもなり、

採卵したい気持ちが強くなってきました。

 

東京ハートの場合、費用が他のクリニックに比べかなり高く、

採卵数が少ないと割に合わないような気持ちにもなるのですが、 

採卵しないと後悔すると思ったので、

私の気持ちは決まりました。

 

あとは、人工授精を採卵に切り替えることができるかどうか、

もう1回受診をして、先生に確認、相談してみます。

 

 

東京HART総費用:¥677,800