今日は、母の日ですね。
実家には帰れませんでしたので、お花とお菓子を送りました。
母は甘いものが大好きなので、いつもとても喜んでくれます。
お花は、毎年カーネーションを贈っていますが、
なるべく毎年違う色をと思いつつ、忘れてしまっていたりするので、
これからはメモか写真を残しておかないとなぁと思っています 😅
出身地や応援したい自治体に寄付すると税が軽減される「ふるさと納税」。
「ふるさと納税」の規制が2019年6月1日から開始します。
返礼品を寄付額の3割以下の価値の地場産品に限り、過度な広告も認めないという6月からの新制度に先立ち、地方自治体が基準適合を求める申請が4月から始まった。これに伴い、行き過ぎとの批判を受けていた自治体が、寄付額に対する価格比率が高い返礼品の提供を一斉に取りやめた。
これを受けて、4自治体のふるさと納税の参加を認めない方針が決定しました。
ふるさと納税、泉佐野など4市町除外 6月から総務省
- 2019/5/8 23:40総務省は6月に始まるふるさと納税の新制度で、静岡県小山町、大阪府泉佐野市、和歌山県高野町、佐賀県みやき町の4市町の参加を認めない方向で調整に入った。これまで過度の返礼品で多額の寄付を集めてきたためだ。6月1日からは4市町に寄付しても同制度の税優遇が受けられない。
この4自治体はアマゾンギフト券等、過度の返礼品を出しており、
やり過ぎた感はありましたね。
地元産の肉や米を返礼品とするのが一般的だったのが、商品券や家電等
高額の返礼品が増えてしまったため、今回の規制は仕方がないと思います。
そんな私は地元大阪の泉佐野市に寄付をして、お米を返礼品として
頂いていました・・・😅
以前は、お米をスーパーで買っていましたが、徒歩で持ち帰るのが
重たくてとても大変でした。
寄付することで、地方の自治体を応援できますし、宅急便で家まで
届くのでとても楽な上、寄附金控除されますし、良いこと尽くめです。
宅急便の方には、重たい荷物で申し訳ないなと思いつつ・・・。
現状は、高額な返礼品はほとんどなくなっているようですね。
お米等、今週中に申し込みを済ませたいと思っています。